MENU

ナッシュ(nosh)とまごころケア食味も価格も比較!最適な選択は?

「糖質オフで手軽に美味しい冷凍弁当を家族に食べさせたい」
そんな想いから、我が家でも冷凍弁当サービスの利用を始めました。
今回は、実際に食べてみた「nosh(ナッシュ)」の体験談をもとに、「まごころケア食」との価格や特徴を比較しながら、忙しい共働き家庭や子育て中の方にぴったりのサービスを検討してみます。
味・使いやすさ・価格の面から、最適な選択を一緒に見つけていきましょう。

目次

ナッシュとまごころケア食を比較

実際に我が家で試したのは「nosh(ナッシュ)」のみですが、まごころケア食についても口コミや公式情報をもとに情報を整理しました。以下のように、価格や使いやすさの点で違いがありますので、それぞれの特徴を比べながら見ていきましょう。

味の違いを実食レビューと口コミで比較

ナッシュの味の感想(実体験)

ナッシュの味の第一印象は「糖質オフなのに、ちゃんと美味しい!」でした。
特にチリハンバーグやチキンのトマトチーズがけなどは、冷凍とは思えないクオリティで驚きました。

  • しっかりした味つけで、大人も満足
  • 野菜や副菜も入っていてバランスがいい
  • 電子レンジで温めるだけで完成する手軽さ

まごころケア食について(口コミ調査)

やさしい味つけで高齢者やお子さま向けにちょうど良いという声が多く、特に和食系が好まれているようです。ボリュームは控えめとの口コミもあり、がっつり食べたい方にはやや物足りないかもしれません。

価格・プラン内容を詳しく比較

以下は、価格・プランの比較表です。
まごころケア食については、特に人気の「健康バランス食」に絞って比較しています。

項目ナッシュ(nosh)まごころケア食
セット内容6食プラン:¥4,318
8食プラン:¥5,157
10食プラン:¥6,206
20食プラン:¥12,412
【健康バランス食】
7食セット:3,377円
14食セット:6,300
21食セット:9,353円
1食あたりの価格
(目安)
6食プラン:¥719
8食プラン:¥644
10食プラン:¥620
20食プラン:¥620
【健康バランス食】
7食セット:521円
14食セット:486円
21食セット:481円
送料913円〜
(地域により異なる)
980円
(沖縄県や離島は1,480円)
お試しセットなしなし
定期購入の有無ありあり
初回限定割引あり
300円〜3000円
あり
初回約41%OFF

noshは1食あたり約620〜720円、まごころケア食は481円〜と、コスパ重視ならまごころケア食に軍配。
ただし、noshはメニューを選べる楽しさがあり、特に初回注文時はキャンペーンでお得に試せます。

使いやすさや注文方法を比較

こちらは使いやすさや便利さに関する比較です。
まごころケア食については、特に人気の「健康バランス食」に絞って比較しています。

項目ナッシュ(nosh)まごころケア食
味の特徴糖質・塩分控えめながらしっかりした味やさしい家庭的な味わい
(口コミ調査)
メニューの豊富さ60種類以上から選べる栄養バランスコースや糖質制限など選べる
管理栄養士監修ありあり
電子レンジ調理約6分約5分
賞味期限約6ヶ月以上
(商品により異なる)
約3ヶ月

ナッシュはスマホアプリでメニュー変更も簡単、冷凍庫の空き状況に合わせて配送スキップできるのが便利でした。一方、まごころケア食はネットに慣れていない方でも電話注文が可能で、シンプルな操作が特徴です。

共働き家庭や子育て世代の選び方

  • 家族の食事を少しでもラクに
  • でも健康や味には妥協したくない

そんな思いは、共働きの我が家でも強く共感します。

冷凍弁当が家庭に与えるメリット

  • 毎日の献立を考えずに済む
  • 疲れていてもすぐ食べられる
  • 栄養バランスが取れた食事がとれる

疲れて帰宅した夜に冷凍庫からナッシュを出してチンするだけで夕食が整うと、本当にホッとします。

子どもがいる家庭に向くポイント

まごころケア食は、味がやさしく、塩分控えめで小さいお子さんにも食べやすいとの評判があります。
一方ナッシュは、洋食やスパイシーなメニューもあるので、小学生以上〜大人向けいう印象。

あなたのお子さんが「濃いめの味が好き」ならナッシュ、
「和食が好き・やさしい味つけが安心」ならまごころケア食がよさそうです。

共働きに嬉しい時短ポイントとは

  • 買い物・下ごしらえ・調理の時間がゼロに
  • 平日も休日も、時短でゆとりが生まれる
  • 食後の片づけも最小限で済む

ナッシュを導入してから、我が家では1日30〜60分の時短になりました。
この時間で夫婦でゆっくり過ごせるようになったのが一番のメリットです。
子どもがいる方は、こどもとの時間を増やすこともできますよね。

noshがおすすめな理由と始め方

我が家の実体験からお伝えすると、「冷凍弁当を初めて試す方」にこそ、ナッシュは自信を持っておすすめできます。

ナッシュはこんな人におすすめ

noshが向いている人

  • 忙しくても健康的で美味しいごはんを食べたい
  • 飽きずにメニューを選びたい
  • スマホで簡単に管理・注文したい

noshが向いていない人

  • 和食中心のやさしい味が好き
  • とにかく食費を最小限にしたい

ナッシュの申込み方法と流れ

  • 公式サイトへアクセス
  • プラン(6食・8食・10食)と頻度を選択
  • メニューを選ぶ(自由に変更可)
  • 支払い&会員登録
  • 冷凍便で到着 → すぐに食べられます!

お得に始める初回割引の情報

ナッシュでは、初回限定で最大3,000円OFFなどのお得なクーポンが出ることがあります。

最新情報は【PR】ナッシュ公式サイトをご確認ください。

お試し気分で始めるのにちょうどいいタイミングかもしれません。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

妻と共働き。日々の家事や料理はふたりで協力しながらこなしています。忙しい毎日の中で、家事や食事を少しでもラクにできたら...。そんな思いから、冷凍宅配弁当などの時短アイテムを試しながら、暮らしの質を高める工夫を続けています。

コメント

コメントする

目次